粗悪な学術雑誌に注意

オープンアクセスジャーナルの中には、著者が支払う論文投稿料(APC=Article Processing Charge)の搾取を目的とした、査読を適切に行わない粗悪な雑誌(predatory journal、ハゲタカジャーナル)があります。

論文の適切な投稿先を選ぶために、投稿前には以下の点をご確認ください。

ハゲタカジャーナルに掲載されるデメリット

  • 論文が正当に評価されず、著者や著者の所属研究機関の評価・信頼が損なわれる
  • 不当に高額な料金請求など投稿料に関わるトラブルが発生する
  • 投稿撤回が認められず、他のジャーナルへの再投稿ができなくなる恐れがある
  • 論文への安定したアクセスが保証されておらず、突然閲覧できなくなる可能性がある

ハゲタカジャーナルの確認方法

ハゲタカジャーナルを明確に記したリストはありません。また、実在するジャーナルとそっくりな偽サイトも見つかっています。
確認の際に参考となるサイトを掲載しますが、当ページ以外の情報源も含めた複数の情報から総合的に判断し、適切な投稿先をお選びください。

チェックリスト

ホワイトリスト

ホワイトリストは判断の目安です。ホワイトリストに掲載されていないジャーナルが全て悪質なものとは限りません。

組織・団体への参加状況

その他

  • 同じ分野や近い分野の研究者に投稿先の評判を確認する
  • 投稿予定の出版社、学会の公式サイトを実際に見て、疑わしい点が無いかを確認する
    • 確認すべき項目例
    • 雑誌の発行元がどういった組織か
    • 編集委員にどのような研究者が参加しているか
    • 出版社の連絡先、査読方針やプロセス、投稿料等に関する情報等が明示されているか

    メールで案内を受けた場合、メールに書かれたリンクではなく検索サイトの検索結果からアクセスしてください。

  • 査読期間が極端に短くないかを確認する
    • SciRev
      査読プロセスにおける所要日数等について研究者の経験を共有するデータベース

ハゲタカ学会にも注意!

参加費を目的とし、会議や発表論文の査読を適切に行わないハゲタカ学会 (predatory conference) と呼ばれる学術集会も存在します。
学術集会への参加や研究発表先を検討する際は、以下のサイトも参考にしてください。

参考